園芸学部1年 大城健太さん

派遣先:NPO法人 バランス21

Q あなたが活動に参加した団体について教えてください。どのような地域課題に取り組む団体で、またどのような活動を行っていますか。

千葉市若葉区谷当町の堂谷津地区において、耕作放棄された田を復活して、稲作を再開し、その周辺の斜面輪(里山林)の下草刈りなどの整備をし、かつての里山の原風景の再生を目指すための活動を行っています。

また、多様な自然環境や生物の保全するために、稲作は無農薬、無化学肥料で行う「不耕起栽培」を実践し、変えるなどの水辺の生き物のために冬は田んぼの水を抜かない「冬季湛水」を行ってます。

自然観察会や稲作体験などのイベントも開催し、都市住民に自然と触れ合える場を提供し、楽しんでもらう活動も行っています。

谷当里山計画>>

Q 実際にあなたが参加したのはどんな活動ですか。

稲木、案山子の作成や草刈り、竹の切り出し、鹿島川の水質調査、稲刈り、竹の袋詰め等を行いました。

稲木製作

稲木製作

草刈研修中

草刈研修中

Q 活動に参加する前に設定した目標について教えてください。地域活動に参加するにあたり、地域・人々にどんな貢献をしたいと考えましたか。また体験を通じて何を学び、どんな点で成長したいと考えましたか。

農業や自然保護に関する活動の経験がなかったので、具体的にどのような貢献ができるかはわかりませんでしたが、知らないことが多々あったので、色々なことを学べたら良いなと考えて居ました。里山再生には以前から興味があったので、どのような活動を行っているのかを体験を通じて知り、今後様々な形で役立てたいと考えました。

Q それらの目標はどの程度達成できましたか。

6割程度達成できたのではないかと考えています。
自然における里山の役割や「谷当里山計画」の意義、千葉県における農業・林業の問題、道具の使われ方などを講義という形式で一から教えていただき、新たな知識を身につけられたと思いました。

しかし、活動に関しては、長い期間を見越して計画された里山再生計画に対し、自分が活動したのは夏季休業中の一部だったので、多くのことを学ぶには、より長い期間で活動に関わる必要があると感じました。

Q 今回の地域活動体験の中で、最高/最低な体験をそれぞれ教えてください。また、その体験から何を学びましたか。

最高だったのは、秋刀魚の塩焼きを食べたことです。

里山再生の活動中に秋刀魚を食べることができるとは思いませんでしたが、活動を楽しみながら行っているという事がよくわかる出来事でした。良い経験でした。

最低だったのは悪天候での作業です。

自然を相手に活動しているので仕方がないことですが、逆にイベントの日程などに合わせるために努力していることを理解しました。

小雨の中の稲刈り

小雨の中の稲刈り

Q あなたの地域活動(ボランティア活動、NPO等の団体の存在意義)に対する理解を教えてください。それは実習前とどんな点が変わりましたか。

NPO法人の活動に参加するのは今回が初めてでした。それまでNPO法人に関しては堅苦しい組織で、特別な知識を有する人が集まって活動しているものだと思っていました。

しかし、実際はそういったことはなく、興味や関心のある方々が集まってお互いに教え合ったりして楽しく活動しているということがわかりました。このことはもっと多くの人に理解してもらって、地域活動が活性化されるようにしなければいけないと思いました。

Q 実習を終えてあなた自身、何か変りましたか。(あなた自身や他者、地域社会に対する評価、考え方、態度、行動など)

今までは里山再生などの自然に関するか活動に興味があるだけで、特に行動を起こしたりしていませんでしたが、活動を通して理解したことを友達などに話すようになりました。

特に千葉大学の同じ学科の人は興味のある方も多いので、このような機会を活用するべきだと思いました。

自分の住んでいる地域にはこのような活動に取り組んでいる団体は少ないので、千葉県を中心に他の団体にも参加してみたいと思います。

Q 今回の地域活動の体験に満足していますか。それはなぜですか。

初めて農作業をすることが出来たので、満足しています。わずかな期間でしたが、農作業以外にも多くのことを体験させていただいたので、良い経験になりました。

Q 今回の実習はボランティアとして行いました。このような活動を行うためには対価が必要ですか。必要であれば、どのような対価が得られれば他人に対してあなたの時間や労力を割いてもよいと思いますか。

本人が楽しみながら活動を行うことが出来れば十分だと思います。

Q 地域活動での体験はこれからの大学での学びにどのように関連すると思いますか。また大学での学びは地域活動にどのように関連していますか。

学生が専攻している分野の内容と実習先の活動内容が似ていれば、大学での学びと地域活動の双方に有効になると思います。

私の学科には環境保全や生物多様性の問題に取り組んでいる分野があるので、実習後に大学の授業で教授の話を聞いて、あの時こうすればよかったと思うことが多々ありました。また、教授自身も自然調査などは調査地域で活動するNPO法人の指示を受けると言っていたので、学生がNPO法人の活動に参加するのは有意義だと思います。

Q 今後はどんなことに取り組んでいきたいと思いますか。

関心のある分野の知識を増やしていけるような活動をしていきたいです。

Q それでは最後に、来年度実習を行う後輩たちへ一言お願いします。

楽しんでください。